2019年5月5日日曜日

ザ・総括(赤軍的な意味じゃないからねッ☆)

 自分語りをしたい日もあるさ。

 閑話休題

 2002年の秋、それまで運営していたウェブサイトに行き詰まりを感じて一旦閉鎖した。当時の流行だったテキストサイト(日記形式のサイト。ブログの前身みたいなもの)の形式で運営していたのだが、もっと作品の要素が強いものをたくさん作りたくなった。しかしそれまでのサイトのスタイルでは、それをするのにそぐわない。そうしてリニューアルを前提とした閉鎖だったから、その時点で再開後のサイトはイメージしてあった。

 閑話休題

 リニューアル後のサイトの名称は閉鎖をする時点で、現在のものにすると既に決めてあった。正しい表記を期するのであれば「ガベージコレクション」ということになる。元々の言葉の由来はプログラミングの技法のことだが、この言葉にインスピレーションを受ける直接のきっかけになったのは八〇年代の中頃、中学三年生の時に読んだパソコンゲーム情報誌『ログイン』に連載されていたコラムのタイトルだ。当時、その言葉の意味するところはわからず、さらにインターネットもない時分だから調べることもできなかったが、なんか響きの格好いい言葉だなとずっと頭に残っていた。だからこれを新しいサイトのタイトルにしようと速断に決めた。

 閑話休題

 しかし実際に文字に起こしてみるといまひとつピンとこない。ロゴを拵えてみるが、私のデザイン能力の不足とも相俟って、どうにもパッとしない。苦心惨憺の末、ガベージをガーベージにしたら少しましになった。もう一声、という感じがしたから頭にザ、をつけたらピタリとはまった感じがした。斯くしてサイトのタイトルは『ザ・ガーベージ・コレクション』に決まった。サイトの評判が上がったときに「ガベージコレクションだろ」とコメントされているのを幾たびも目にした。

 閑話休題

 閉鎖したサイトを運営している頃は、ハンドルネームを本名に近いものにしていた。せっかくサイトを一新するのだから名前も変えるのは当然だと思った。加えてこれは今でもそうだが、可能な限りネットとリアルを分ける姿勢を貫いているから、その観点からもハンドルネームは是非とも変えなければならないと思った。かてて加えて私の本名はどちらかといえば珍名さんに属する方だから個人が特定されやすい。その観点からも変えなければならないと思った。

 閑話休題

 しかしハンドルネームがなかなか決まらない。数百という候補を考え、紙に書いてみるなどしたのだがどれもピンとこない。その中の一つに「森旬(もり・じゅん)」というのがあって、これが森繁みたいでいいかもなあ、と思ったのだが、人間の名前っぽさが残っているのが気恥ずかしく、結果気に入らずどうにも決めきれない。そうして決めあぐねているうちに頭の中が破裂しそうになって、これはたまらんと部屋のベッドにごろりと寝転んだ。2002年冬、小春日和の土曜午後。

 閑話休題

 気分を変えようとベッドの傍に置いてあった当時愛用のiPod(第二世代)でシャッフル再生をした。かかったのは三代目三遊亭金馬が演ずる古典落語『居酒屋』。縄暖簾に醤油樽、そんな江戸風情な居酒屋に入ってきた酔っ払いを迎えた店の小僧、大神宮を祀ってある神棚の下の席に座れとの意味で「宮下へお掛けねがーい」と頑是ない調子で云う。楷書のような芸と評された三代目金馬の芸に乗せられ私の頭の中でぴかりと電灯が点いた。

 閑話休題

 「みやしたかけお」という名前が閃いた。なんとなく語呂がいい気がして頭の中で繰り返し名乗ってみて更には紙に書きつけてみる。かなりいい感じだがやはりみやしたの部分が平常の人間の名前みたいで気に入らない。更には私の高校時代の同級生に宮下某というのがいて、これがクラス全員から嫌われている了見の悪い男児であったから縁起が悪い気もした。だからみやしたは駄目だと思った。

 閑話休題

 みやしたかけおの字面を頭の中でアナグラム的に動かしてみる。「みやかけお」という字面になったところでこれだと思った。「みやした」から「した」をとっただけなのに人間っぽさが随分消えた。紙に書き付けるまでもなくハンドルネームはこれに決まった。それから十五年以上もこのハンドルネームを使っているから、いまでは自分のアイデンティティの結構な部分を占めるようになった。自分でもいい名前だと思う。曰くがありそうな印象を与える名前だと思う。実際はこういう塩梅で曰くなどなにもないのだけどね。

 閑話休題

 二〇〇三年四月二十九日にリニューアルしたサイトを公開した。なんだか逃げたくなって公開したその日は東京ドームに行って日ハム対近鉄のゲームを観に行った。近鉄の四番打者が中村紀洋だったのをはっきり憶えている。帰宅したら、閉鎖前のサイトから観てくださっていた幾人かの方からお祝いのメールが届いていた。同じ年の六月、当時当たり前にあったホームページ紹介のサイト、そのトップページに掲載されてアクセス数が急峻に増大、当時利用していたサーバーの転送容量を超えてしまい、周章てて転送容量に制限のないサーバーに移転した。

 閑話休題

 図らずも、自分のやっていることが時代に合致していた。YouTubeもなければSNSもない。スマートフォンが世の中に登場するのはまだ何年も先の話。そうした時代状況の中、持たざる人々が作品を他者に見せようとするならば、サイトを作ってそこで公開するのがスタンダードな状況だった。サイトを持つことが人々の注目を集めることに繋がる時代だった。さらにはFLASHというアニメ・動画作成のツールが登場して、当時の脆弱な通信環境でも動画やアニメを発表することができるようになり「FLASHアニメ」が大きな潮流となった。そんな時代にうまく立ち会うことができた。結果、その後の数年間で、サイトを作らなければけして見ることができなかっただろう風景をいくつも見せてもらうことができた。雑誌でサイトが紹介され、FLASHアニメの上映イベントで出品&登壇させてもらい、テレビに出させてもらい、動画作品の連載を持たせてもらった。

 閑話休題

 二〇〇五年ごろだったか、YouTubeが伸してきたのを知ったときには、時代が音を立てて急カーブに突入していくような感覚を覚えた。もうこれまでのやり方が通用しなくなると直覚的に思った。その後ニコニコ動画が現れたときには個人サイトで作品を発表するやり方はもう終わりだと思った。さらにはブログが一般的になり、mixiを嚆矢とするSNSが花開くにつれて個人サイトの文化は実際に廃れていって、スマートフォンが市民に行き渡る頃には完全になくなった。気づけばあれだけ流行したFLASHももうない。

 閑話休題

 そんな時代の変化の最中にあって私は大きく体調を崩した。それまでにいただいていたいくつかの引き合いは、本業ではなかった気安さを盾に、不義理を承知で割と簡単に諦めてしまった。しかし体調が落ち着いてくるとまたなにか作りたくなった。すでに個人サイトは歴史の中でその役割を終えていたが、私がやれるのはそれしかなかった。さんざ作ってきた動画を作るつもりはもうなかった。また、私が持っている程度の動画作成の技術では到底太刀打ちできないところまで時代は進化してしまっていた。また、私の興味自体も他のところに移っていた。

 閑話休題

 サイトを始めるにあたり、私がやりたかったことのひとつに、コンピュータでしか表現できない作品というものがあった。『十億アクセスの彼方に』など、既存のメディアには当てはまらない、ジャンルの鬼っ子みたいな作品だ。そもそも私は動画や小説といった、既存のジャンルの何かを作りたいと思っていたわけではなかった。コンピュータで表現できる面白い何かを作ることを希求していた。だからこれからはこうした、インターネットをパスティーシュするような作品を中心に作っていこうと思った。時代には乗れないだろうと思ったがもうそこはいいと思った。

 閑話休題

 その後は好きなことを好きなようにやっている。客としての自分を喜ばせるためにやっている側面が大きくなった。そうしているうちにさらに洒落にならないレベルで体調が悪くなったりもしたのだが、それもまあなんとか持ち直して平常に近い感じで暮らしている。サイトを辞めようと思ったことも幾たびかあったが、これまでの経験から人間案外なんとかなるもんだと思って辞めずに続けている。ここへ来てだんだんまた楽しくなってきた。

 閑話休題

 私が創作を始めた原点は八〇年代中頃、雷に打たれたようにパソコンが好きになったことにある。十五歳の頃だ。パソコンがあれば面白いことができる、他では体験できない面白い時間が過ごせる、そう感じて毎日を過ごしていた十五歳の自分に突き動かされて、いまだにサイトを辞めることができずにいる。なにかを作ることを辞めることができずにいる。きっと死ぬまで辞めないんだろうと思う。

 閑話休題

 自分語り乙。ってのも懐かしい言葉ですないまとなっては。

 閑話休題

 ではそんなことでお後がよろしいようで。有楽町のビックカメラって、元が歴史ある有楽町そごうの居抜きだから、建物の作りが結構古くて、トイレなど、現代の常識ではありえない感じで段差があって面食らうんだよね。こないだ足を運んだ時には、まあほんと、二十年ぶりぐらいに「段差がないと思って歩を進めたら段差があって空足を踏んでガクンとなる」経験をしたよ。危なかったけどなんか懐かしくって嬉しくなっちゃったもの。




ありがとうございました。これからもよろしく。

 とりあえずこのWeb日記と云い張っていたブログは今日でおしまいにします。  閑話休題  昨年の五月、置かれた状況・環境に翻弄されてすっかり減退してしまった創作意欲に再び火をつけて、みやかけおを再起動するのを目的に、ブレインストーム的にブログを始めたのですが、あれから一年...