2019年2月25日月曜日

馬鹿って云った奴が馬鹿

 一週間のごぶさたでした。と、玉置宏の口調で思ってみて書いてみたのだが、いまの若い人に、このフレーズが一体なんなのかを説明するのは実に大変なことで、なにしろ玉置宏のなんたるかを説明するところからしなくちゃいけないからとにかく面倒だ。知らない若い人にはまるで玉木宏のバッタ物みたいな感じに受け取られるのが精々で、というかいやいや、どうかすれば昨今の小・中学生にあっては、もはや玉木宏のなんたるかすらわからないかもしれない。
 それでも頑張って玉置宏というのは元文化放送のアナウンサーでその後、三橋美智也の歌謡ショーの専属司会者となり、そこから歌謡番組の司会に転じてついには知らぬものはないくらいの有名人となり、キャリアの後半はラジオ番組『玉置宏の笑顔でこんにちは!』を中心に、横浜にぎわい座の初代館長に就任するなど、その一生をエンターテインメントに捧げた立派な偉大な人で、更に云えば熱狂的大洋ホエールズのファンとしても名高く……なんてことを、口角泡を飛ばして説明したところで、若者ときたらスマホをちょねちょね操作して「あー、いまウィキペディアで検索したら出てきたっす」とかごく単簡に云ってのけて、探してのけて、見つけてのけて、私ら中年の玉置宏に対する熱い思いなど全く顧みることなく、ネットに漂流する情報の一つとして玉置宏を認識・処理をする。
 私がアイティーについて不案内な人間であれば、ここで怒り心頭に発し「やいこら。そうして人の話を半分に聞いて何かを知った気になるんじゃない! これだから最近の若いものは」なんつって激昂、説教を垂れて嫌われるのだろうが、あいにくと私は1986年からパソコンを弄っているようなアイティー中年なので、まあそうだよね。探すよね。見つけるよね。知るよね。と思って若者の行動を、ちょっと違和感を覚えつつも認めてしまう。
 怒るのと認めるのと、果たしてどちらがいいのかはわからない。こうした問題に正解はない。時代に沿っているかがあるのみ。
 でもなあ、そうしてなんでも探して見つける若者の姿を見て不図思うのは、君ら、自分の生活とは関係のない人や物に思い入れを持つことはあるのかい。忘れずに胸に抱いたまま持ち続けるものがあるのかい。それについて考えたり語ったりする楽しみはあるのかい。とはちょっと思う。次から次へと知って、次から次へと忘れているように見える時があるよん。

 閑話休題

 語尾を「よん」にすると可愛くなるかと思ったが頭が悪そうになっただけであった。まあでも「一週間のごぶさたでした」と書いた時にはなんの結論も見えていなかったんだから、そういうアド・リブの文章としたらまあいいんと自分で思うよん。るんるん。

 閑話休題

 ルンルンを買っておうちに帰ろう、ってありましたな。

 閑話休題

 Netflixに入っていたから今頃になってようやく『ダンガル きっと、つよくなる』を観たけど、いやあ、面白かったねぇ。アーミル・カーンってまじ名優。話としたら凄くわかりやすい、どうかすれば有り体とも思える話なんだけど、いやあ、全編を通して迫力があったねぇ。二時間二十分があっという間。

 閑話休題

 Amazonプライムビデオでタダで見られたから『ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男』を観たけど、うーん、当時のイギリスについてよく知らないからピンとこない部分も多く、更にはちょっとチャーチルを英雄に描きすぎじゃね? とも思ったのだけれど、それでもチャーチルを演じたゲイリー・オールドマンの達者な演技をはじめ、面白く見ることができた。以前に観た『ダンケルク』て映画のエピソードが出てきたから余計に面白く思った。

 閑話休題

 でもさあ、上にあげた二作品に限らず、最近の洋画のタイトルにはほぼ決まってダサい感じの副題がつくけど、あれ、そろそろやめたほうがいいよなあ。「きっと、つよくなる」なんて同じアーミル・カーンが主演した大傑作映画『きっと、うまくいく』の下手な捩りでしかないし「ヒトラーから世界を救った男」なんて、観客を、チャーチルのことを一切知らぬ阿呆と決めつけて説明している文言だもの。ほんと、ここ数年の洋画のタイトルってみんなこんな感じで不必要な説明的な副題がついていて、ばかみたい。いや、正確に云うと、馬鹿にされているみたい。

 閑話休題

 あとNetflixオリジナルの映画『ROMA』も観たけど、これは傑作だなあ。映像で語るというのか、映画でなければ表現できない空間という気がしたよ。映画に関する知識が少ないし、頭もあんまり良くないから正しくわかりやすく説明するのはできないんだけど、うーん、観終わった後に全てが違って見えてくるというのかなあ、なんかこう、物の見方というか、人間の見方というか、観た人の人生に影響を与えてくる感じの映画と思った。

 閑話休題

 Netflixのオリジナル映画がこのところ俄然面白くなってきた。二年くらい前まではチャレンジ精神しかなかったような、無理に面白くしようとしているような不出来な作品が多かったけど、このところ、どれを観ても面白いという感じになってきた。『バスターのバラード』『意表をつくアホらしい作戦』『BIRD BOX』どれも面白かった。劇場で公開される映画に対して全くといっいていいほど遜色がなく、なんかもう、すごい勢いで映画という枠組みが変わり始めている気がする。Netflixじゃないけど、Amazonが製作したウディ・アレン監督の『男と女の観覧車』も面白かったしね。

 閑話休題

 変わり始めている、ってことは、もう既に変わっている、と思っていなくちゃいけないんだよね。

 閑話休題

 ではそんなことでお後がよろしいようで。くそう、バタバタしていて何にもできないままに今年も早、二ヶ月が過ぎていってしまうじゃないか。まあこれからこれから。なにせおみくじで大吉を引いた今年だもの。






2019年2月18日月曜日

同じ川に二度入るのだぜ

 過日、初めて降り立った都内を走る地下鉄の某駅、その出入り口からほど近いところを、目的の場所を探しながら歩いていたところ、突如としておっさんの怒声が聞こえてきた。すわ何事、と思って声のする方に目をやると、ごま塩頭の初老と見える勤め人の人が、その部下と思しき、三十歳そこそこと見えるやはり勤め人の男児に怒声を浴びせている。
 怒声に至るまでの経緯はわからなかったが「遅刻をしてきて云々」と聞こえてきたから、若人が遅刻をしたのだろう。そら遅刻をする方がどう考えたって悪いのだけれど、それにしたって天下の往来でもって、私を含めた周囲の市民が何事と一斉に注目をするほどの怒声を浴びせかけるのはやはり間違っている。
 怒鳴られた若人は「人がいるところでそんなに怒鳴らなくてもいいじゃないですか」と通常の声量で不服そうに云っている。しかし初老のごま塩頭の方はその若人の言葉にさらに激昂して「そんな態度なら帰れ」とまた怒鳴っている。
 それを聞いた私は、うわあ。面と向かって若い奴に「嫌なら帰れ」って云う、そんなステレオタイプなおっさんって実在するんだ。と思って少しく面白くなってしまった。そうしてまた、あのごま塩頭のおじさん、基本的に部下の皆さんから信奉されてないだろうなぁ。とも思った。
 年恰好から判断してたぶんあのおっさんはバブル期かその少し前に社会人になったと想像するけど、いま思い返してもあの頃の日本は何かが大きく狂っていたから、その時代状況の中で社会人としての礎を築いた連中というのは、基本的にどこか狂っているのが多いんだろうと思った。かてて加えて歳を取り、自分よりも若い人を動かすようになると、とかく心地が良くなって、その力を無限のものと思いがちだからね。歳をとればとるほどメタ認知を意識せんければならんと思うね。

 閑話休題

 自分が年端もいかない小供だったというのを割り引いても、ファミレスが世の中に登場してきた頃というのは、いまとは異なり店内の雰囲気がとても落ち着いていたように記憶している。ウェイトレスもウェイターも、高級とまではいかないものの、それなりのレストランのそれを思わせる雰囲気で振舞っていた。客にしてもそうで、落ち着いて食事を楽しんでいたような気がする。そこにゆったりとした贅沢な時間が流れていたような気がする。
 記憶は美化されるものだし、まして幼児の頃の記憶だから色々と間違ってはいるのだろうけど、それを割り引いたとしても、静謐につながる雰囲気は確かにあったと思う。レストランが提供するべきサーヴィス、その最低ラインからは絶対に下がらないという矜持があったように思う。一九七〇年代末頃の話。
 爾来四十年、時を経るに連れて外食産業の敷居は低くなり、同時に店内の雰囲気は雑然を通り越していまや騒然たるものとなった。それが時代の必然だし、そこそこの料理を安価に頂けるのだから別段文句はないのだが、そろそろ昔の良いところを取り戻す時期に来ているように思う。しっかりとした人間を雇いしっかりとした教育を施ししっかりとした給金を払う。無論、そのぶんが料理の価格に反映されてしまうだろうが、それをしないことには、昨今またぞろ増えてきた間抜けなバイトの間抜けな炎上動画はなくならないように思う。まあ時代は店側が、不埒な動画をアップしたバイトを訴訟する方に向かっていくんだろうけど。
 世界で一番高いのは人件費、って言葉、私が餓鬼の時分には随分聞かれたものだけど、最近はすっかり聞かなくなったものね。高いには高いなりの理由とメリットがあるわけだよな。

 閑話休題

 まあ最終的にはファミレスとか開店寿司とかコンビニなんて全部が自動販売あるいはロボットになっちゃうんだろうけどね。

 閑話休題

 たといば昨今、小田急線の売店がどんどん、オダキューSHOPからセブンイレブンに入れ替わっているわけだけれども、そうした、見慣れた風景が失われていくことに寂しさを感じるのは大人だけなのであって、そうさな、二十五歳くらいまでの若人にとってはなんらの感慨も与えないんだろうと思う。事実、自分も若い時分はそうだったしね。変わっていくことをなるべく受け容れて行きたいものでござんす。世の中の変遷を楽しみたいものでござんすね。

 閑話休題

 そんならインターネットの変遷も楽しめっつうんだよな俺。SNSがいやとか云ってないで受け容れろっつうんだよな俺。つーか要はあれなんだ、自分がそこに入っていけない状況ができたことに対して、批判という形で文句を云うんだろうね、人ってのは。スマホを弄っている若者に苦言を呈するご老人だって、要は自分がスマホを扱えないためにそこに入っていけないから怒っているだけで、スマホを使いこなしているご老人は別段、スマホを弄る若者を悪く云ったりしないものね。人間ってつまりはそういうことだよね。だって俺らなんて餓鬼の時分、テレビ観てるだけでそんなものばかり観てるな、って怒られたのだぜ。その頃の大人がいま老人になって朝から晩までテレビを見て、スマホを弄る若者を批判してるのだぜ。

 閑話休題

 かの二宮金次郎とて若くて無名だった時分には、本を読むなんてそんな非生産的なことばかりして、って批判されていたというから、まあ、人なんて誰かを批判しないと生きていけないものなのかもしれませんやね。ピース。

 閑話休題

 伝聞だけれども、池江璃花子選手のツイッターアカウントに、白血病に良いとされる民間療法を紹介するリプライを送りつけるような馬鹿がそれなりにいるということで、うーん、かける言葉もありませんや。そんなことをする奴らに対してかける言葉を無理に絞り出すとすれば、ばーか。ぐらいしかないや。

 閑話休題

 ではそんなことでお後がよろしいようで。しかしあれかねぇ『いだてん』の視聴率が早くも一桁に陥落、ってなニュースがネット上を中心に駆け巡っているけれども、いまの日本のドラマの視聴者ってこのくらいのテンポで簡単に振り落とされちゃうのか知らん。そんなにまで嚙んで含めるような展開じゃないとダメなのかな。すごく面白いのになあ。あ、あとさ『いだてん』の話とはちょっと違うけど、最近ドラマや映画を観る人って、伏線伏線云いすぎだよな。伏線回収したとかしてねぇとか、ほんとうるさすぎるよ。

2019年2月13日水曜日

馬鹿野郎、まだ始まっちゃいねぇよ。

 小供の時分に親からそう云われてやっただけでとてもそれが好きだとか熱心にやったなどとは口が裂けても云えないのだけれど、仮令ほんのいっときであっても自分が体験したスポーツというのはそれをやらなくなった後でも興味を持って観るもので、そういうわけだから僕は池江璃花子選手が注目され始めたときから割に一所懸命に観てこりゃあすごいと驚嘆しながら応援していた。日本の女子スイマーであれほど豪快に、水面を叩いて砕くが如くに泳ぐ人は記憶になく、なんというか観ていて陶然となるような力強い泳ぎで、これでまだ高校生とは、果たしてこれからどこまでの高みに登るのだろうと期待を抱いて観ていただけに、余計に今度の病気の話には驚いた。しかし早期での発見だというから、病癒えていずれ復活をしてくれるものと期待をしている。彼女のスイマーとしてのキャリアはまだ始まってもいない。

 閑話休題

 大臣なんてほとんど馬鹿なんでしょう多分。もっというと政治家なんて基本的に人として破廉恥なものだと思いますよ僕ぁ。私を信用してください、私は真面目にやります、身命を賭して、とか人々に向かって広言して憚らないなんて、基本的に破廉恥な人じゃないとできないと思うもの。間抜けなコメントを発する大臣も、その間抜けなコメントを鬼の首でも取ったように論い、政局にしようとする野党の議員も破廉恥極まりない。同じ穴の狢たぁこのこった。

 閑話休題

 あれは野茂英雄氏が現役時代に云ったのだったかなあ。「アメリカの記者は一人で来て鋭い質問をしてくる。日本の記者は大勢でやってきて馬鹿な質問をする」ってのは、誰が云ったのだったかなあ。
 しかしそうして我が国の記者連中が馬鹿なのだとしたら、そういう記者連中の書いた記事や報道を見ている我々が馬鹿だということなんですよね多分。

 閑話休題

 話は変わるが、あまりに評判が高すぎて逆に忌避していたのだけれど、意を決してAmazonビデオで『カメラを止めるな!』をレンタルして観た。いやあ面白かった。多少ネタバレになってしまうが、冒頭のゾンビドラマの端々にあった違和感から、ああ、これはバックステージものだな、と察しがついた。さてどう展開させるのだろうと思ったら、見事なドタバタで、予想通りでありながらその予想を超えてくるという、良い喜劇のお手本みたいな内容で、観終わった後には部屋で一人画面に向かって拍手をした。観ながら、東京サンシャインボーイズが二十年以上前に上演した舞台『ショウ・マスト・ゴー・オン 〜幕を降ろすな〜』を思い出した。いやあほんと、面白かった。

 閑話休題

 しかしあのバイトテロの連中がはしゃいでいる動画を見るたびに、あいつら市中引き回しとかにできないのかな、と思う。顔に布を被せて一目見ただけでは判別できないようにして、あとは手鎖と足枷を嵌めて馬の背に乗せて、そいつが不埒を働いた店が存在する地域を引き回す。それを見ている市民の我々が、当たっても痛くはないけどなんか悔しい感じのする、モヤットボールみたいな球をそいつに投げてぶつけていい、みたいな、そういう新たな処罰の方法が必要だと僕は思う。

 閑話休題

 ではそんなことでお後がよろしいようで。いや、お後がよろしいと思っているのは僕ばかりなのか。そうなのか。これをお読みの皆さんは別段、お後がよろしいなんて思ってないのか。つーか、ここでのお後ってなんなんだ。これが寄席ならばお後とは次の演者のことだけど、ひとり寂しくインターネットの最果てみたいなところで愚図愚図やってるばかりの僕に、お後なんてないじゃないか。どうなってるのか。まあどうでもいいかそんなこたぁ。うん、いいな、どうでも。そういうことでこれからもよろしく。ぷっすん。

2019年2月10日日曜日

おもしろきこともなき世をおもしろく

 そうして僕は今年も旧暦の正月に合わせて神田明神へ初詣に行ったのだった。偉そうなことを云っているが僕は神田明神に足を踏み入れたのはこれが初めてだ。秋葉原には、御茶ノ水には、それこそ若い時分から数限りなく足を運んでいるというのにどういうわけか神田明神には入ったことがなかった。湯島聖堂ですら何度か入ったことがあったというのに神田明神には入ったことがなかった。なぜここまで神田明神に入らなかったのか理由はよくわからない。神田祭の喧騒が嫌だったのかもしれない。そうして今回、御茶ノ水の駅から聖橋を渡ってその鳥居を見た瞬間にうわ、俺ここ好き。と思った。境内その他があまり広くないのがいい。浅草寺のようにさあいらっしゃいと観光客を呼び込むような感覚がさほど感じられないのもいい。しかしそれらは後付けの理由で好きと思ったことに理由はない。一目惚れの如くただただ好いと思ったばかりだ。早速手水を使ってからお参りをし、珍しいIT守護のお守りを買い、ついでに、普段滅多に引かぬおみくじを引いたら大吉が出てますます僕はここが好きになった。そうして気分の高まりを感じつつ、嗚呼、江戸時代の人たちもいまこの時期、正月の空気を感じながらここに来たのかと、旧の正月に神社仏閣へ来ると必ず思うことを思ってから神田明神を後にした。

 閑話休題

 いやそりゃあ現代ということに合わせるならばインスタグラムに境内の写真をぽんぽん載せて、とどめに大吉のおみくじを写真に撮ってアップするのがいいんだろうけど、インターネット老人会の矜持としてそれは出来んのですよ。それをしないことで出てくる面白さもあるのじゃないかと思ってね。ないかそんなもん。でもほら、写真は基本的に嘘がつけないでしょう。誇張ができないでしょう。文章だとそれができるでしょう。写真を弄って嘘や誇張をやるとマジで駄目なやつになっちゃうでしょう。不自由だから自由になれることもあるのですよ。

 閑話休題

 このところすっかり鳴りを潜めていたバカッターが次々に現れているようで僕はちょっと心楽しい。面白い、ということに対して徹底的に、あるいはテッテ的にセンスの欠落した人が”面白いこと”をやろうとしたときの無残な感じが濃密な感じで横溢していて、ほんと見ていて心楽しくなる。

 閑話休題

 数年前のバカッター第一世代と当節のバカッターを比べてみると、おそらくだけど、当節のバカッターはYouTuberのノリを真似てやってるんじゃないかな。

 閑話休題

 しかしほんと、SNS以降のインターネットを閲していると、そんなに面白くしなくていいよ。もっと普通に何事もない感じで生きなよ。という気持ちになる。日々の暮らしなんてそんなに面白くないほうがいいと思うけどね。あんまり”面白い”ばかりを求めて生きていると、生活の中に遍在する生活や人間の可笑しみ、みたいな、本当に面白いこと(それはおそらく古典落語的ということなるんだろう)を悉く見落とすような気がするよ。

 閑話休題

 話は変わるが「いま一番チケットの取れない落語家」みたいなフレーズってなんか変だよなあ。落語は寄席で楽しむのが本来だから、落語家個人とチケットの売り上げそのものを直接的に結びつけることにちょっと違和感がある。もちろん当節はホール落語がメインの時代だから、時代感覚として間違ってはいないんだけど、なんかやっぱり釈然としない感じがする。いくら時代が変わっても、本来/本筋をまるで存在しないもののように取り扱ってはいけないと思う。
 ましてこれが神田松之丞氏に冠せられている「いま一番チケットの取れない講談師」となるともはや、頭の悪い人が無批判に使う駄目なフレーズに堕落してしまっている。講談師がホール形式の独演会で千人単位の動員を当たり前のように果たした例など過去にほぼなかったわけで、つまりは比較対象が無いのに「一番チケットが取れない」もクソも無いだろう、と思うんである。要は耳馴染みのあるフレーズに神田松之丞氏の存在を当てはめているだけで、なんつーか、センスがないってこういうことだよなあ、と思う。

 閑話休題

 神田松之丞氏を見ていてすごいと思わされるのは、氏のラジオなどを聴いていると、いま、キャリアを含め笑いのポジション的にトップグループに位置している爆笑問題や立川志らく師、伊集院光氏などの存在が古いものに見えてしまうこと。これら世代の人たちが古く見えるという経験は初めてのことで、いや、本当にすごいものだと思う。
 おそらく、談志家元が小ゑんとして、志ん朝師が朝太として世の中に現れた時には、他の落語家が古く見えただろうし、事実、ビートたけし師が現れた時も欽ちゃんやドリフが古いものに見えた。今の時代にあってその瞬間がまた見られるというのはすごいことだと本当に思う。
 
 閑話休題

 ではそんなことでお後がよろしいようで。ほんと、日曜日の朝っぱらからこんなことを書いて一体なにをやってるんでしょうかね私は。おそらくは私と同じくらいの歳格好と思しき精神科医の人などふた回りも年若の有安杏果ちゃんと付き合っているというのに。

2019年2月6日水曜日

世の中の、善と悪とを比べれば、恥ずかしながら悪が勝つ

 気がつけば地球は二月。ぼうとしている間に地球は二月。一月往ぬる二月逃る三月去る。なんてなことが古くから云ってあるが、なるほど確かに年明けから三月くらいまではどどど、という感じで過ぎ去っていく。しかしこうして後世にまで語り継がれるうまい言葉を目に耳にするたびに思うのは、はて、こういううまい言葉を編み出したのは一体誰なんだろう、ということで、あー、いや、違うな。一番興味があるのは、こうした言葉を「これはうまい言葉だ。これは面白い言葉だ。日常会話の中で使ったらさぞやひねりが効いた感じになって面白い人と思われることだろう」と評価・発見をして二番目以降に使い始めた人のこと。
 2ちゃねんる全盛時代からこっち、ちょっと気の利いたフレーズはすぐに拡散・浸透するようになり、時が過ぎてSNS専横時代の当節となるとそれが行き過ぎ、いまやパクリツイートの横行になったりしているわけだけれども、そうした現代の風景から想像するに、こうしたうまい言葉というのは、それを編み出した人よりも、その言葉の面白さに気づいて使い始めた二番目以降の人の方が、より張り切って使用したのじゃないかという気がしてならんね。あらゆる流行というのは一拍遅れてそれに乗っかってくる連中ほど大騒ぎして、あっという間に消費し尽くしてしまうものだからね。伊集院光氏が編み出した「中二病」て言葉などそんな感じに見える。

 閑話休題

 って、あれ、話がなんか違うところに着地しちゃった。まあいいや。いつもアド・リブで書いてるだけだし。それに、かの井上ひさし大人が「文章を書く醍醐味は、書いている間に考えが変わっていくこと」ってなことを書いていたのを読んだ記憶があるし。

 閑話休題

 自分は小供を持ったことがないから感覚としてわからない部分が多いのだけれど、自分の小供を死ぬまで虐待することなんてできるのだろうかねぇ。まあ実際にいるんだから、そういう人がいるんだろうけど、うーん、ちょっと想像がつかない。まして年端も行かない小供だというのに。まあそういう鬼畜めいた人間もいるというのを肝に命じておかなければならんということだ。親は無条件で小供を可愛がるもの、ということで思考停止をしてはいかん時代なんだろう、そういう鬼畜めいた人間が親になることがあるという前提で行政というのか、小供を守るシステムを作らんければならんのだろうなあ、と思う。性善説はいったん脇に置かねばならんのだろうね。

 閑話休題

 報道で聞き及ぶ限り、亡くなった小供さんが書いた、暴力を受けていると訴えるアンケート用紙のコピーを、その父親は、役所の人を恫喝することで取得したという。どうもこの数年、恫喝という暴力的行為をもって相手を屈服させんとする輩が増えたように思う。
 この二十年ほどだろうか、役所や病院などを含めたサービス業全般が、客に対して異様なほど低姿勢で応接するようになったけれども、それと比例するように、サービスを受ける側が、提供する側に対して、恫喝という暴力を用いることで、ひときわ有利な対応をさせようとする困った人、丁寧にされるとすぐにつけ上がる安物の脳味噌を搭載した人が増えたように思う。
 色々と難しいことはあろうけれども、恫喝という暴力を用いる人をすぐに警察にしょっ引けるような決まりを作らないと最早駄目だと思う。恫喝ってのは暴力なんだから。

 閑話休題

 みたいなことをツイッターとかに書くと、いちいちうるせぇのがなんか云ってくるからほんと面倒な世の中。loftの宣伝にいちいちなんか云ってくるうるせぇ感じのめんどくせぇ感じの人の感じ。コミュニケーションを取りやすいツールを手にしたからって無闇矢鱈に使ってんじゃねぇよ。

 閑話休題

 新井浩文容疑者の報道を閲するにつけ、表沙汰にならない性犯罪というのはそれこそ星の数ほどあるのだろうなあ、という気になる。当該事件の容疑者にしても、これまでそれなりの成功体験があったから、同じようなことの一つとしてやったんだろうし。対抗手段としては、被害者のプライバシー等々を厳重に守りつつ、法的手段に楽々訴えられるような方策を作らんければならんのだろうなあ、と思う。モラルを高めることで男の性衝動を抑えるなんて土台無理だし。だからといって割礼的に男性の前頭葉をくりぬいちゃう訳にもいかないしねぇ。男は狼なのよ気をつけなさい、ってピンクレディーも歌ってるんだから、まあそういうものだと思って方策をこしらえるしかないと思う。いずれにしても性善説に基づいてルールを作るのはもう駄目。

 閑話休題

 今日は旧暦の正月二日。私は旧暦に初詣に行くことが多いのだけれど、別段中国の春節に与するわけでもなく、まあ云ってみれば半分洒落みたいなもので、この時期に初詣をすることで、ああ。江戸時代の人々はこのくらいの時期に初詣をしていたのだなあ。なんて思って一人悦に入っているだけのことなんでありんす。この時期になると暖かい日も散見されるようになって、なるほど”初春”という言葉が真に迫ってくる感じがしたりして面白い。我が国の気候状況には旧暦の方が色々とあっているような気がするけどね。

 閑話休題

 と、このくらいのことですらツイッターでなんか云ってくるような人があるからほんとマジ面倒な時代。旧暦というのは……気候というのは……とか、うるせぇっつんだよ。手前ぇで勝手になんか云ってる分にはいいけど、人に意見してくんな。恥を知れ、恥を。意見を述べるなんて基本的には恥知らずのやることなんだからそれを認識せずになんか云ってくんなばか。って云うとこんだ聞えよがしのエアリプでなんか云ってたりするんだ。馬鹿は隣の火事より怖いっていうがまったくだ。

 閑話休題

 つまり私は相当な恥知らずということですよ。

 閑話休題

 ではそんなことでお後がよろしいようで。ベイスターズのユニフォームを着たオバQがそこにいるというだけでもう僕は満足し切ってしまっていますよ。ファンとしての現住所はベイスターズだけど、本籍地はホエールズのままだから。


ありがとうございました。これからもよろしく。

 とりあえずこのWeb日記と云い張っていたブログは今日でおしまいにします。  閑話休題  昨年の五月、置かれた状況・環境に翻弄されてすっかり減退してしまった創作意欲に再び火をつけて、みやかけおを再起動するのを目的に、ブレインストーム的にブログを始めたのですが、あれから一年...