2018年9月28日金曜日

時代を見ながら背を向ける

 人から褒められるというのはやはり嬉しいもので、先日、僕は比較的新しい知り人にこのサイトのことを教えた。これまでサイトをやっていることを、ネット以外で知り合った人に話したことはなかった。なぜならいい思いをしたことが殆どなかったから(多くの場合は理解されず軽侮の空気が漂う)だ。しかしこの比較的新しい知り人は創作活動に勤しんでいると知れたから喜び勇んで教えた。
 その知り人は僕のサイトを見て「言葉でいろんな感情を表現する著述家ですね」と感心したように評してくれた。人から褒められるのはやはり嬉しいもので僕はとても嬉しくなったが同時に恥ずかしくもあったから気の利いた返事ができずにぼう、としてしまった。
 しかし褒められるのは、お釣りが来るほどのおっさんと成り果てた僕でもこんなに嬉しいんだら、みんなもっと人を褒めたらいいと思う。特に小供とかはぐんぐんに褒めたらいいと思う。褒められりゃみんな嬉しくなってどんどんやるよ。

 閑話休題

 「著述家」ってのは褒めてるよね。あんまり罵倒の時に使う言葉じゃないものね。「やーい、お前の母ちゃん著述家ぁー」とは言わないものね。

 閑話休題

 その比較的新しい知り人の創作ジャンルは音楽のそれなのだが、その作品は玄人はだしというかまじ玄人のレベルだったので大にびびった。

 閑話休題

 話はまじで変わるが先日公開されたMac OSの最新バージョンであるMojave。早速愛用のMac mini2014にアップデートをかけようと、App Storeからダウンロードをしてインストールを開始したら残り五十三分のところですっかり止まってしまった。不安いっぱいの心境で祈るようにして画面を見つめていたのだが、三十分以上そのまま何らの動きもない。
 普段は万事鈍間なのに変なところで気が短い私は、遠く亜墨利加はクパチーノに向かって呪詛の言葉を吐きつつ立てた中指でそのまま電源ボタンを長押し、強制再起動を試みた。するとどうだ、程なく黒の画面にエラーが起きたことを示す文言が表示されるいわゆるカーネルパニックの状態になってしまった。
 負けるもんかと再度強制再起動を試みるが状況は同じ。「同じことを繰り返して違う結果を期待することを狂気という」という、えーと誰が云ったんだっけかこの言葉は、タイガー・ジェット・シンだったかな、ってあれは狂気じゃなくてインドの狂虎か。まあ誰でもいいや、とにかく私はそういう真理を言葉で知っているからすぐに強制再起動を諦めて、リカバリーモードで起動した。
 よかった。リカバリーモードはちゃんと起動したからそこで起動ディスクを検査したところ問題は見つからず、そうだこうなったらバックアップから復元するよりもクリーンインストールをしようと思ってそうした。
 果たせるかな、クリーンインストールは無事に終了し見事私のMac mini2014は最新のOSを纏うこととなったのだった。

 閑話休題

 OSをアップデートする際はクリーンインストールの方が断然いいというのは、頭ではわかっていてもその後、環境を再現するのが面倒でつい上書きアップデートを選んでしまう。パソコンを使い始めて三十余年、思い返せば環境を再現するための苦労をどれほどしてきただろう。アプリケーションのインストールとアクティベート、ブラウザのブックマークの再現、環境設定の再現などなど膨大な作業が待っていてどうかすれば一日がところ平気でかかってしまう。そうしてまた、パッケージで購入したアプリケーションに封入されている登録コードを紛失していてそのアプリケーションが使えなくなったりする。
 と、思っていた。そういうものだと思い込んでいた。思い込むことで思考停止していた。
 それがどうだ、いまや気がつけばアプリケーションはApp Storeをはじめとしてネットからダウンロードするのが当たり前。アクティベートはApp Storeのアプリケーションならダウンロードのみでそのまま使え、外部から購入したアプリケーションも全てネットで購入したものだから、再度ダウンロードしたのち、購入時にメールにて送信され保管された登録コードなどを入力すれば簡単に使える。ブラウザのブックマークはクラウド上に保管されたものを参照し自動で復元される。環境設定も昔ほど複雑なものはなくinitやcdevを弄っていたのは遠い昔、バックアップの設定すらTime Machine用のディスクを接続すれば勝手にやってくれる。
 結果として三時間もかからずに以前とほぼ変わらぬ環境を再構築することができた。おまけにクリーンインストールをしたから永らく使っていなかったアプリケーションやゴミ箱に入れっぱなしのデータ、不要なダウンロードしたデータなどが綺麗さっぱり消えたからMac自体の動作がキビキビするという嬉しい結果となった。
 失敗は成功のマザー。といえば長嶋茂雄巨人軍終身名誉監督にして嘗てミスターサンヨーだった人が云った有名な言葉だが、その通り、今回私は失敗から大いに学んだ。かつてあれほど苦しめられたクリーンインストールと環境の再構築も、いまや鼻歌交じりで出来るようになっていた。如此く時代は知らぬ間に進んでいる。進んで行ってしまっている。そうしているうちにやがて時代についてゆけなくなるのだろう。まあその時はまた失敗という成功のマザーを頼ればいいか。いいやな。それでいいや。

 閑話休題

 ああそうそう、いま上のトピックで「思考停止」と書いて思い出したけど、あのー、ネット発祥の言葉、いわゆるネットスラングってのはさあ、気を付けないと思考停止のための言葉になっちゃうよね。なんてのかな、定義づけがやがて決めつけになりついには思考停止に至るというか。たといば誰かが「あの連中は要するに”アンチ”なんだよ」と定義づける。するとそれを読んだ少し足らない人が「そうか批判者をアンチと呼べばいいんだ」と思って批判する人を見つけると”アンチ”と決めつける。するとそれを読んださらに足らない人が「そうかあいつらはアンチなんだからそう思って無視すればいいんだ」とついに批判の中身に思いを巡らすことなく思考停止してしまう。そういう効能を強く持つのがネットスラングと思う。

 閑話休題

 まあそういうわけでお後がよろしいようで。時代は進んでいますが私は何も進んでいません。相も変わらずホームページを運営しています。十年一日とはこのことでしょうかね。まあいいか。まあいいやね。好きでやってることだ、時代のことなんか知ったことか。



2018年9月23日日曜日

おもしろいことをまじめに

 そういうわけで今日は朝から少しばかり自分のサイトをいじっていた。なに新しい作品をアップしたということではなくて、過去の作品の中でムービー形式で作ったものをyoutubeにアップしたとか、そういう他愛のないことだ。本来ならば嘗てFLASHで作った作品をHTML5形式かなんかに作り変えるのがやるべきことなんだろうが、なにぶん作ったのがもう五〜十五年も前で作り変えるには遅すぎる。旧ガベコレで作った作品などはもう.flaファイルすら散逸してしまったし仮にそれがあったとしても、AdobeのAnimateに課金をしてまで直そうという気力は失われてしまっている。それでもAction Scriptを使っていない作品などでムービー形式に作り変えてあったものも見つかったからそれらのリンクを貼り直すなどした。尻切れとんぼだけどジェントルマンなんかいま観ても結構面白いよ。

 閑話休題

 旧ガベコレで作ったような古い作品については、今となってはどんな素材を使ったのか不明なものがほとんどだ。BGMなどは当時から留意して著作権フリーのものを使用していたのだが、時間が経ったことによりそれら楽曲の著作権管理も変わったのだろうか、youtubeにアップしたとたん、著作権侵害の申し立てが続々寄せられていて少しくびびった。が、youtubeからの通知によれば、楽曲の著作権を持っている皆さんが私の作品の勝手に広告を入れ、その収益を独り占めするからそう思え、ということらしいので、まあそのままにしてある。まあなんとかなるでしょう。今更大層なアクセス数があるとも思えないし。

 <a href="http://garbage-coll2.sakura.ne.jp/classics/classics.html" target="_blank">http://garbage-coll2.sakura.ne.jp/classics/classics.html</a>

 FLASH形式のものもありますが、わざわざ危険なFLASH再生のプラグインを入れるような無理をしてまで観ないでくださいね。そこまでしてわざわざ観るほどの面白さはありませんから。

 閑話休題

 それにしても今年はいろんな人が亡くなり過ぎだ。『ラジオビバリー昼ズ』を聴いていたら高田文夫先生が「どんな偉い政治家や野球選手が亡くなるより、面白い人が亡くなるのが寂しい。十、笑わせてくれたぶん、十、余計に寂しくなる」と云っていて全くその通りだと思った。面白いのが一番えらい。そう思ってなんとか死ぬまで生きていたいね。

 閑話休題

 まあ月に三百円ぐらいなら払えるだろうと思って任天堂スイッチオンラインに加入したのだが、やはり加入前に想像した通りファミコンのソフトばかりであすんでいてしょうがない。しかし久しぶりに遊んだどのゲームもすっかり下手になっていて我がことながらびっくりする。ベースボールは全然打てないしテニスはサーブもままならない。グラディウスは一面クリアすらおぼつかないし魔界村をあすべばすぐにパンツ一丁だ。それでも楽しくあすんでいる。往時を思い出したりは特にしないが、やっぱりあの頃のゲームはおもしれーや、ひとつの時代が出来上がっていく登り坂にあった頃だからおもしれーや。と思ってくんくんになってあすんでいる。

 閑話休題

 本当に面白いってなんなんだろうなあ。ファミコンのゲームなんて当節のそれに比べたらグラフィックもサウンドも操作性もボリュームも、どれを取ってもショッパイのにつまらないというわけではないんだよなあ。勿論、それらレトロゲームには自分の小供時代の記憶とリンクしているというアドバンテージはあるにせよ、それを割り引いたとしても存分に面白い。
 いまから十年ちょっと前の話だが、当時隣家に住んでいた小学校二年生の男の子にWiiのバーチャルコンソールで初代の『スーパーマリオブラザース』をあすばせたら、他のWiiのゲームよりも熱中してしまいあすびに来るたびにスーマリをせがまれるようになったことがあった。
 ほんと、面白いってなんなんだろうなあ。

 閑話休題

 ではそんなことでお後がよろしいようで。ここんところニュースの類を見ていないので世の中のことがよくわかりません。総理大臣が留任したのは知ってます。新潮社の偉い人がなんか云ってたのも知ってますが何を云ってたのかはよく知りません。まあそんな体たらくですがなんとか笑いながら生きてますよ。結構愉快な暮らしぶりですよ。

2018年9月7日金曜日

物情騒然vs泰然自若

 ぼうとしている間にいろんなことが起きています。軽々しく触れていいことやそうでないこと、様々なことが起きています。思うところは色々あれども、いま自分がなすべきことは普段の通りの生活を営むこと、それ以外にありません。そうして自分のできる範囲で自分のできる事ができたらいいと思っています。

 閑話休題

 私の身内にもいるのだけれども大きな自然災害が起こるたび、それを報じるテレビを熱心に見ながら「大変だ」「気の毒だ」と繰り返し言っているだけの人がいる。じゃあその人、百円でも寄付をするのかといったらそんなことは一切しないでテレビの前で寝転がって屁をこいている。そうして毎日テレビを見て新聞記事を読んで大変だ大変だとあほうのように繰り返している。きっとこの人の脳の中では災害のニュースもテレビドラマも同じテレビの画面の中の出来事でしかないんだろう。ゲーム脳よりもテレビ脳の方が深刻の度合いは深いんじゃないか。

 閑話休題

 ああ気がつけばもう九月。あれほど暑くて嫌だった夏が終わると思うとなぜだか心が寂寞する。もうおっさんなのに。秋になるとどうしたことか僕は決まって中学二年の時のこの頃を思い出す。放課後教室に残りうだうだしていたときの気分を思い出す。けれどもその気分は本当にそのとき感じていた気分なのかどうか、もうお釣りがくるほどのおっさんと成り果てた僕には判断がつかない。いやにはっきりとした夢を見た後の寝覚めの気分のようにも思える。『台風クラブ』でも観直そうか。

 閑話休題

 ってほら、こんな感じでなんかおセンチになっているセプテンバーの僕。すみれセプテンバーラブ。それは一風堂。あああのゴーフルの美味しい。それは風月堂。

 閑話休題

 なんかさあ「吉澤ひとみ容疑者」って表記をいろんなニュースサイトや新聞社が使ってるけど、なんかどの報道メディアも、数ヶ月前に「山口メンバー」としか表記できなかったフラストレーションをここにぶつけてる感じがするなあ。連中、大喜びで「吉澤ひとみ容疑者」って書いてる感じがする。総体的に下品だよどのマスコミも。

 閑話休題

 訳あってGoogle Homeを手に入れたのだけど、うーん、言葉に対する反応や動作のキビキビした感じはGoogle Homeに軍配が上がるんだけど、Amazon Echoの方が反応に人間味が感じられるんだよなあ。Google Homeはお手伝いさんとして有能、Amazon Echoは話し相手になってくれる顔見知り、みたいな感じ。一長一短だけど、時流に乗ってるのは明らかにAmazon Echoの方だわな。Googleはこういうプロダクトというのか、商品を発展させるのあんまり上手じゃないしね。Google+だとかNexusだとか、作ってはほったらかしの数々のメッセンジャー系アプリとかみんな駄目だし。あとSiriはこれだけ遅れちゃうともうスマートスピーカーに行くのは難しいんじゃないのかな。クローバーとコルタナは触ったことがないからわからない。

 閑話休題

 ではそんなことでお後がよろしいようで。Mac miniに27インチのWQHDのディスプレイをつなぐとどうなるんだろうなあ。やっぱり文字とか小さくなっちゃうのかなあ。


ありがとうございました。これからもよろしく。

 とりあえずこのWeb日記と云い張っていたブログは今日でおしまいにします。  閑話休題  昨年の五月、置かれた状況・環境に翻弄されてすっかり減退してしまった創作意欲に再び火をつけて、みやかけおを再起動するのを目的に、ブレインストーム的にブログを始めたのですが、あれから一年...